top of page

医療機器メーカーさまに好評!社内教育向けe-Learning動画のお話

  • 亀井 レイ
  • 7月1日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月2日

こんにちは日吉です。


最近では、「リカレント」「リスキリング」「オンライン講座」「LMS」「e-Learning」「MOOCs」といった、あらたな学び方の提案について耳にすることが多くなりました。

そんな中、レイ・クリエーションもe-Learning動画の制作に力を入れています。


弊社は長年にわたり、ドクターや医療従事者の皆様、MRさま、医療機器メーカーさまとタッグを組み、医療に特化したコンテンツ(イラスト、動画、冊子、WEB、)の制作に携わってきました。


そのような医療現場のコンテンツ制作(および制作物)を活用した、私たちの制作するe-Learning動画は、特に医療機器メーカー様や製薬メーカー様の皆様にご好評をいただいております。


長年私は、美術系専門学校、美術大学の研究室、社会連携、リカレント、リスキリング、イノベーション教育の現場にいましたので、その視点から弊社の制作する社内向けe-Learning動画の利点をご紹介します。



  1. 正確かつ美しいビジュアル表現


弊社が制作するものは、見やすく、分かりやすく、美しいことはもちろんのことですが、ドクターや医療機器メーカーさまとの丁寧なヒヤリングによる、正確な表現を心がけております。


弊社が過去に作成したメディカルコンテンツは数多く、イラスト、動画、冊子、WEBなど多岐にわたります(あたらしく一つの動画を制作する際には、新たなイラストを何点も制作します。)


その経験を活かした、e-Learningの素材(医療機器などのイラストやCG)は学ぶ人の理解と意欲を高めます。



  1. 明快な動画表現


弊社は、数多くの動画制作をおこなってきました。

医療系のものだけでも、ドクターに向けた教材動画、患者様に向けた入院・手術の説明・解説動画など多岐にわたり、あらゆる分野の医療系動画を制作してきました。テキストではなく、動画で作成するメリットを最大限に活かし、「視聴するだけで理解できる」というところまでを目指しています。




  1. 丁寧なヒアリングによる教材の具体化


教材を具体化する際には、誰に何をどのように伝えるのかといった基本的な方針が重要です。

弊社は、日々の案件を通して、お客様へ様々な角度でデザインの企画・提案を行っております。


また、豊富な医療系コンテンツの制作実績とそこから得られた専門的な知識から、

お客様と受講者に、よりよい情報の伝え方を共創することができます。




信じられないほど早いスピードで情報が価値を失い、新たなことを学び続けなくてはならない時代になりました。

医療機器のオペレーションや、顧客への説明も複雑さを増しているように思われます。


そのような中、職務の間に気軽に取り組め、学びのきっかけとなるe-Learning動画の制作をすることは、生産性を高め社員さまの可能性を広げるものだと考えております。


弊社では、複雑なことを明快に、また正確に説明する医療機器関係のe-Learning動画を制作を行います。

社内向け教育動画
自社製品のこと、実はよくわかってない社員さんも多いのでは?

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page