top of page

医療機器プロモーション動画のシナリオ、私たちはこう作っています

  • 亀井 レイ
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月2日

こんにちは。秋山です。


医療機器のプロモーション動画は、製品の魅力や特徴を効果的に伝えるツールとして、多くの企業様にご活用いただいています。

展示会や、Webサイト、社内向け資料など、さまざまな場面で「わかりやすく」製品価値をお届けするのって、とても大切ですよね。


そんな医療機器紹介動画を制作する中で、完成度を左右する最初のステップが「シナリオ作り」です!



私たちがまず行うのは、製品や技術についての丁寧なヒアリング。

医療機器の機能や特徴に加え、「誰に見せたいか(医師?技師?患者さん?)」「どんな目的で使うのか(営業?展示会?研修?)」など、プロモーションの軸になる部分を整理にしていきます。



次に考えるのが、動画全体の構成です。

医療機器製品の強みをどう伝えるか、観てくれる人にどんな印象を残すかを考えていきます。


よくご依頼いただく動画構成の一例がこちら:


【医療機器の概要紹介 → 強み → 実際の使用シーン → 開発者や監修ドクターのインタビュー】


という流れです。

導入部分で「なんの医療機器なのか」が伝わり、中盤で「だから医師に選ばれる」という説得力を持たせ、最後に人の言葉を入れることで信頼感がアップする構成です。



動画の構成が決まったら、ナレーションやテロップ文の作成に入ります。

ここでは、医療の専門用語の使い方や表現のリズムに注意しながら、簡潔で耳に残る表現を心がけています。


あわせて、イメージカットの検討もこの段階で進めます。

3DCGを制作したほうが良い?平面イラストの方がわかりやすい?回転させる?アップにする?など、観てくれる方がどこで驚き、納得するかを想像しながら、絵コンテに指示を入れていきます。


医療機器のプロモーション動画は、単なる情報を並べるだけではなく「価値を伝える演出」がポイント!


専門性とわかりやすさを両立させながら、”魅せるシナリオ”を設計できるよう、日々奮闘しています!



医療機器プロモーション シナリオ作成
シナリオ絵コンテ作成は一番大変だけど、腕の見せどころ!医学書等も参考にしながら作成します

コメント


bottom of page