top of page

ナレーションを入れたら、毎年更新料がかかる?

  • 亀井 レイ
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、亀井です。


医療機器のPR動画や、手技動画、作用機序動画等の動画制作が決まると、ナレーションの有無も確認しております。


場合によっては「今回はナレーションなしで!」となることもあるのですが、

8割近くは収録していると思います。

(音が出せないような病院の待合室で見たりする動画は、字幕のみのケースが多いです。ケース・バイ・ケースですので、迷われたらご相談ください)


やはりナレーションが入ると動画全体がイキイキした印象になりますよね。収録現場に行くと、プロのナレーターさんによって命が吹き込まれていき、いつも感動してしまいます。



よくお客様から「ナレーションを入れたら、毎年更新料がかかりますか?」という質問をいただきます。

せっかく作ったのに毎年使用料がかかるなんて、、!気になりますよね、、!


ご安心ください。弊社が手配するナレーターさんは基本的に更新料がかからない方を選んでおります。所謂「買い切り」というものですね。



収録するとなると、まず弊社で「この人の声があってる」と思う方を数名選び、サンプルボイスを入手します。

そのサンプルボイスをご提示しますので、お好みの方を選んでいただく形になります。


男性の声が良いか、女性の声がいいか、若い声がいいか、落ち着いた声がいいか、、、

イメージにあった声を見つけてくださいね。


ちなみに、、、なんとなくの傾向ですが、医療機器のPR動画と手技動画は、しっかりきっちりした男性ナレーターさん、

作用機序解説動画は、優しいふんわりとした女性ナレーターさんを採用されるのが多い印象があります。



収録現場では「もう少し若い声で」「若干落ち着いた声で」「少しだけ嬉しそうに」という微妙な調整もしていただけます。


ナレーション収録は最後の工程で行うことが多いので、ぜひ完成した瞬間を一緒に味わいましょう。


ナレーション収録
基本的にスタジオに来ていただき、収録を行いますがオンラインでのご参加も可能です

Commenti


Non puoi più commentare questo post. Contatta il proprietario del sito per avere più informazioni.
bottom of page